7月に行われる祭りや行事について
モンゴル |
7月は モンゴル人とモンゴル系民族にとっての1年の始まり
つまり正月にあたります。 モンゴル国内だけでなく中国でも ナーダムと言って壮大な祭りが開催されます。
モンゴル人にとっての正月〃ナーダム〃 に関するさらに詳しい情報 は こちらをご覧下さい。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンゴル人にとっての正月〃ナーダム〃 に関するさらに詳しい情報 は こちらをご覧下さい。
カナダ |
7月1日には建国記念日のパレードが開かれる


19世紀 イギリス統治時代に建てられた 高さ92メートルの建物 7月中旬から9月中旬までライトアップされる
衛兵の交代式のパレードも行われる
オタワのシンボル 一度火事で焼失している
1920年 イギリスのビックベンを模して作り直された








毎年7月にスタンビート会場(スタンビート パーク)で10日間にわたって行われるカーボーイの祭典
スタンビートは19世紀に収穫祭として始めたのが始まり 祭り開催中 120万人の人が訪れる


1912年からはロデオ大会の競技が行われるようになった またロデオ大会は祭りの大きな目玉でもある






馬車を使ったレース


牧場体験ツアーではカーボーイの特技でもある投げ縄が披露される

そのほか3人一組で牛を追い込む競技など 一度追い込んだ牛をおりから逃がしてしまうと原点となる さらに時間制限もある

羊の毛刈り競争 一人で4頭の羊の毛を借る 記録は6分28秒 優勝賞金は2万1千ドル



7月~9月の間の夜間 花火が上がる またこの時期 園内のバラも開花する






スウェーデン ヴァルベリ無線電信局 ヴェルベリ無線電波局 |
高さ127メートル鉄塔は大西洋の彼方を見つめていた 20世紀初めスウェーデンが国を挙げて取り掛かった大プロジェクト
巨大な電波塔は遥か彼方のアメリカに暮らす家族に電波を送るために建てられた

今でも年に3回だけ通信を行っている 毎年7月 無線愛好会が受信を行っている
イラン ガラ ケリーサー 聖タデウス修道院 |
アルメニア修道院 毎年7月にアルメニア人が訪れ3日間に及ぶ儀式が行われる


フィンランド ヘルシンキ |
(奥さん運び大会)毎年7月に開催される 優勝者には奥さんの同じ主さだけのビールが送られる
そのほかサウナ我慢大会も開かれている


毎年7月にオペラフェスティバルが開かれる

オーストラリア |
(ケアンズ ホエールウォッチング)シーズンは7月~8月 参加料は99ドルもするが
もし運悪くクジラが見つからなかった場合は 翌日 無料で船に乗せてもらえる

ニューカレドニア |
冬にあたる7月~9月はクジラが多くあらわれホエールウォッチングが楽しめる

スリランカ |
(ミネリヤ国立公園 又はミンネリア)
7月から9月は最もゾウが多く出現する 多いときは300頭を超える


(エサラ ペラヘラ祭り) 毎年7月~8月に行われるスリランカの象祭り 400年の歴史がある伝統の祭り
※2019年7月7日(日) – 2019年7月17日(水) 2020年7月か8月 毎年 祭りの準備は5月から始まる






ジャフナ (ナッルール カンダスワミ寺院)毎年7月~8月に大きな祭りが開かれる

毎年7月~8月にかけて カタラガマ大祭 火渡り が行われる ジャングルに石窟寺院がある


ハワイ |
(トローリングツアー)毎年7月から8月にかけて大物を釣り上げることが出来る


(カマワオ) 毎年7月4日のアメリカの独立記念日にロデオ大会が開かれる
店先には馬をつなぎ留めておくためのポールが建っている

ーーーラナイ島
毎年7月4日の独立記念日の日にパイナップルフェスティバルが開催される

インド |
ラジャスタン全体の祭りは3月~4月(ガンガール祭り) ティージは7月~8月に開催される




(ピャンゴンパ)ツォカンと言う部屋には壁画が展示 7月~8月にかけて仮面舞踊祭が開かれる


ピャン ツェドゥプ 7月開催(~2021まで)




日本 |
茨木県 水戸市 7月10日 納豆の日の納豆大食い大会 詳しくは こちらをクイックしてください。


一宮市 七夕まつり 詳しくは こちらをクイックしてください。








アラスカ |
(ワールドエスキモー インディアンオリンピック)
毎年7月に カナダとアラスカ各地 原住民が集まり開かれる祭りがある


その祭りの様子と伝統的な文化を紹介した施設
香港 |
1997年 7月 100年ぶりに香港が中国に返還された
香港返還セレモニーも行われた

中国 |

伊寧イーニン(中国ウイグル)〇サイラム湖 草原の塩湖(7月ナーダム開催)
ラオス 7月 雨季のカオパンサー

西寧 中国 青海省〇タール寺(塔爾寺)〇タンカ祭り(毎年7月開催)


都蘭(中国 青海省 青海湖の西) 7月 夏でもよく雪が降り -3度になる
タイ |
ウボンラチャターニー(タイ カンボジア近く)〇7月ろうそく祭り

バングラデッシュ 雨季(6と7月) 毎年 夏の終わりにサイクロンがやって来る 国土の3分の1が増水

また日本国内では 七夕祭り ほか
7月30日, 明治天皇祭(東京)などが開かれます。
台湾 |






コメントを残す