アユタヤ朝(タイ中央から南部) 紀元14世紀~紀元18世紀
テスト
紀元14世紀 アユタヤ朝(タイ中央から南部) ワットヤイチャイナコン |
〇ワットヤイチャイナコン ビルマに対抗してアユタヤが建てた茶色い仏塔遺跡 72メートル

ヤイチャイモンコン寺院 |
〇ヤイチャイモンコン寺院 高さ17メートル ラーマ5世の時に復元された大仏堂

ワットプーカオトン |
〇ワットプーカオトン 市内から少し離れたところにある白いピラミッド式の大きな仏塔 ビルマがアユタヤを制圧(1回目)の時に建てられた仏塔

ワットプラ マハラタート |
〇ワットプラ マハラタート 多くの仏像の首がビルマ軍の侵攻によりはねられている ところどころ黒焦げている 仏塔も倒壊 かつては黄金の仏塔が立っていた
菩提樹(ぼだいじゅ)の木に埋もれた仏像の頭 かつて44メートルの仏塔があった

紀元15世紀 アユタヤ王朝(タイ) 王宮跡 |
〇王宮跡 破壊しつくされ広場が残るのみとなった

ワットロカヤスタ(屋外の巨大涅槃仏) |
〇1956年に復元

ワットプラシィサンペット |
〇 3つの仏塔遺跡 王の遺骨が納められている 重量171キログラムの金を使った高さ16メートルの仏像

紀元16世紀 アユタヤ朝(タイ) ワットアルン(バンコク) |
〇ワットアルン=16世紀のアユタヤ時代にできた寺院 マルコポーロの像 三島由紀夫の小説に登場 三島はクーデター未遂で死亡

暁あかつきと言う意味 朝日が綺麗 川沿いの79メートルの仏塔 上からの眺めがいい 仏像に金箔
全王朝トンプリー王朝までエメナルドの仏像はここに安置されていた。現王朝以降エメナルド像はワットプラケオに移された


紀元17世紀 アユタヤ王朝 ワット チャイワタナラム(仏塔型遺跡) |

バーンパイン離宮 |

紀元18世紀 アユタヤ王朝 ワットイントラウィハーン |
高さ32メートルの黄金大仏〇ワットベーンチャマボピット ラーマ5世の遺骨が納められている

コメントを残す