テスト

(この世紀に誕生した王朝※国)

ポルトガル王国(紀元12~20世紀)
鎌倉時代(紀元12~14世紀)日本

金朝(紀元12~13世紀)中国
ゴール朝(紀元12~13世紀)東インド
シップソーン雲南(紀元12世紀) 中国 雲南
木一族(紀元12~13世紀) 中国 麗江


紀元12世紀  クメール朝(カンボジア タイ ラオス) 


アンコール王朝(クメール朝)は実力主義で世襲ではなかった 12~13世紀 インドシナ全域を制圧する 
1431年アユタヤ王朝によって滅ぼされる 

アンコール王朝が繁栄した当時の都市ランキング1スペイン コルドバ2宗の開府3ローマ コンスタンチン4アンコール5京都の順


アンコールワット

アンコールワット 12世紀 クメール王朝 
アンコールワット

(歴史)
 12世紀にジャヤパルマン2世(征服王)によって建てられた遺跡 建設期間は33~35年 9500~一万人が建設に携わった 背景人口は40~50万 

33キロ離れた石切り場から石が運ばれた 遺跡はずっと人々に忘れられていたが150年前フランス人の昆虫学者により発見された 周囲5.5キロの遺跡

十字回廊は昔 金と漆(うるし)で装飾されていた 中央神殿の壁際で自分の胸をたたくと太鼓のように響く 昔の人はそうやって体の中の悪いものを出していた

十字回廊

(アンコールワットの大きさと広さ)
800年前に造られたヒンドゥー寺院 東京ドーム41個分の広さ 塔の高さは65メートル 参道のナーガはニシキヘビがモデル
桟道は東西南北が正確に測られているため春分秋分の日には参道から見て塔のど真ん中から太陽が昇るようになっている 
カンボジア人は入場無料

桟道のナーガ
参道のナーガ

ーー中央塔には一人30分に限り搭乗する事が出来る 梯子の様な急な石段を上る

中央塔 

 

中央塔 梯子

ーーデバダー(アプサラ) 宮廷舞踊の踊り子 一体一体違う服と違う表情で作られている 踊り子の中に一人だけ歯を見せて笑みを浮かべている彫刻がある

デバダー(アプサラ) 胸が黒いのは多くの男性客にさわられたため

(宮廷舞踊)内戦中 9割の舞踊関係者が殺された
ーー壁画(彫刻)ラーマヤーナ 愛の奪い合いの物語 夕日が当たると柱の影が額縁のようになる

〇気球やボート 馬や象に乗って遺跡巡りをできるツアーもある

 

メボン(島)の井戸の水位を見てバライの水量を調節していた そのようにして年3回の収穫を可能にした


タプローム

〇タプローム 大木に覆いつくされた遺跡 12世紀後半に造られた ヒンドゥー寺院 遺跡の建物から木が煙突のように生えている

タプローム 12世紀 クメール王朝
タプローム

1860年に発見されたそのままの状態で保存されている遺跡 成長の早い大木は遺跡を飲み込むまでたった50年しかたっていない 大木はスポアンと言うガジュマルの一種

スポアン

アンコールワット同様のエコーの間がある 壁に穴がありそこには宝石が埋められていた


アンコールトム  バイヨン

〇アンコールトム アンコールワットから50年後に造られた トムとはクメール語で大きな町と言う意味 トムの中央にバイヨン寺院がある

バイヨン寺院 壁画
アンコールトム 12世紀 クメール王朝
バイヨン寺院2
バイヨン寺院 12世紀 クメール王朝

〇バイヨン寺院 遺跡に様々な人の顔 それぞれ違った顔が50以上 観音菩薩の顔 7世紀 チャンパと戦って勝利した壁画が描かれている 象に乗った兵士同士の戦いであった

7世紀(真臘しんろう) チャンパと戦って勝利した壁

 

12世紀末ころジャヤ7世によって建てられた 怪力自慢の力士や曲芸やサーカスが行われていた壁画も残っている 
アンコールワットの壁画が伝説を題材にしているのに対して バイヨンの壁画(彫刻)は実生活や実際の戦争を題材にしている


象のテラス

〇象のテラス スラスラジ(勝利の門)
〇象のテラス(12世紀末 13世紀後半改築 人や象の彫刻が施された350メートルの城壁)

勝利の門
象のテラス 12世紀末、クメール王朝


バンテアイクデイ寺院

(バンテアイクデイ寺院) ブリア ノロドム シハヌーク アンコール博物館 土の中から頭のない仏像が200体以上発見された 
8世紀仏教弾圧を逃れるために埋められた 弾圧で仏教の壁画は削られた 今でも4500体の仏像が埋まっているとされている

バンテアイクデイ 12世紀末から13世紀初頭 クメール王朝
 

〇バンテアイクレイ(12世紀末 東西700南北500メートルの巨大遺跡)
(シェムリから40キロ 東洋のモナ・リザがある巨大遺跡)
王宮(木造建築だったため土台しか残ってない)

バンテアイクレイ 12世紀末 クメール王朝 
バンテアイクレイ モナリザ


プラサットスゥルプラット

〇プラサットスゥルプラット(12世紀末 12の煉瓦で出来た四角い塔)

プラサットスゥルプラット


ライ王のテラス

〇ライ王のテラス(12世紀末 細かい彫刻(人の)が施された高さ2めーろるくらいの四角い塊)

ライ王のテラス


スリン(タイ)

シーコラプーム遺跡公園 12世紀 クメール王朝
バーンプルアン遺跡12世紀 クメール王朝


ロッブリー(タイ)

ロッブリー(バンコクから150キロ) 13世紀の寺院が多く残る

ロッブリーの猿  タイ王朝

ロッブリーの猿
 

〇寺院多くの猿 サルは神の使いとして多くのえさが与えられる しかしサルが増えすぎて困っている 
空き家はすぐに猿の城に 200匹が2500匹に増加 麻酔銃を撃ち避妊手術  猿に銃弾が打ちこまれれる事件も発生

〇プラプラーンサームヨート クメール式の3つの仏塔 サルが多い

プラプラーンサームヨート 12世紀~13世紀 クメール王朝


紀元12世紀 スコータイ朝(タイ)


〇ワットシーサワイ クメール建築の塔 アンコールワットを手掛けた職人が建造 

ワットシーサワイ12世紀~13世紀 クメール建築 スコータイ朝


紀元12世紀 パガン朝(ミャンマー)

ダビィニゥ寺院

ダビィニゥ寺院12世紀パガン朝
スラマニ寺院 壁に壁画 12世紀 パガン朝


ダマヤンヂー寺院

〇ダマヤンヂー寺院(ビルのように巨大な遺跡)

ダマヤンヂー寺院(ビルのように巨大な遺跡)12世紀 パガン朝
 


カックーkakku

〇カックーkakku 2478の仏塔が密集して建つ 車をチャーター50ドル 2478の仏塔

カックーkakku 12世紀 パガン朝


紀元12世紀  宋(中国大陸南部)

土楼(福建省)

〇土楼 4階建て 壁は厚く 門は1つだけ見でできた 数は3万以上 一つの土楼に100~800人住む場所も

木製の門は上から水をかけ火災の際 燃えないようにする 土壁の厚さは1.5メートル

主な土楼は12~20世紀にかけて造られた

土楼 12~20世紀 北宋
土楼
土楼3
土楼 ライトアップ

木製の門

一般の土楼は狭くてトイレもない 観光用に夜はライトアップされているところもある

冷戦時代 ミサイル基地だと誤解されたこともあった


雲巌寺塔(蘇州)

雲巌寺塔うんがんじとう 12世紀 南宋


六和塔(浙江省)

(六和塔) 
現在の物は12世紀(宋代)に再建てられた

この塔は銭塘江の逆流を静めるために作られた

8面7層の高さ60メートル 外からは13層に見える

六和塔 12世紀 宋


北寺塔(江蘇省)

北寺塔(1153) 12世紀 宋(後の時代)


紹興(浙江省)

紹興 紹興酒博物館 魯迅記念館 紹興酒と臭豆腐 手と足でこぐボート 東湖
(町)東湖 解放路 府山公園 展望台から街を一望できる 飛翼楼 2500年前を再現したもの

紹興酒
飛翼楼
紹興 府山公園
紹興 12世紀 南宋


崂山 青海(山東省)

崂laoろう山(1000年の歴史 道教の聖地) 12世紀 北宋 よりも古い
2
崂laoろう山(1000年の歴史 道教の聖地)


紀元12世紀  グゲ王国


邦普寺 12世紀 グゲ王国


紀元12世紀 金王朝(中国東北 東シベリアの一部)

白塔

〇西塔街 中国最大のコリアンタウン キムチや北朝鮮料理 〇800年以上の歴史を持つ仏塔 白塔  大江戸温泉

瀋陽 800年以上の歴史を持つ仏塔 白塔  12世紀 金


北海公園

北海公園 10世紀着工 1179年(12世紀) 完成 金朝


盧溝橋

盧溝橋 12世紀 金
盧溝橋 12世紀 金
盧溝橋


紀元12世紀  木一族(中国 雲南省 麗江)


麗江 人口110万 2キロ四方に瓦屋根の民家が1000件以上 田園地帯 住民の8割がナシ族 昔は茶馬古道の中継地点だった
 町の床は馬が歩きやすいように石畳になっている 山は5500m 町は2200m 明代から続く茶館

麗江 12世紀 木一族
麗江
麗江3

麗江古城(12世紀に町が出来た)夜はライトアップされ綺麗 800年前の南宋時代栄えた 1996年地震で崩壊 翌1997年世界遺産に 
四方街 水路の水を町に流しの石畳の床を一気に洗い流す 1994年火災で焼失 その後再建された

麗江古城
麗江古城2


紀元12世紀  シップソーンパンナー国(中国 雲南)


景洪 人口44万 シーサンパンナ タイ族園  基諾(ジノー)族 人口2万 基諾山 年300~730万の観光客 毎年15パーセント増加 水かけ祭りは1200年の歴史
野象谷 野生の象 4~6トン 森に象を観察するための歩道が作られている 密林の熱帯 大木の中は大きな空洞 樹木に象の体毛がついていた

景洪 シーサンパンナ 12世紀建国 シップソーンパンナー国
景洪 シーサンパンナ4
景洪 シーサンパンナ2
景洪 シーサンパンナ
タイ族 水かけ祭り
タイ族 水かけ祭り2


紀元12世紀 平安時代(日本)


宋銭  12世紀後半(日本でも流通した) 平安時代 日本
銭洗弁財天 12世紀(1185年 ) 平安時代 日本 神奈川県
白水阿弥陀堂 12世紀 平安末期日本
白川郷(12世紀)平安時代


紀元12世紀 鎌倉時代(日本)

鎌倉大仏 

鎌倉大仏(おおよそ12~13世紀) 鎌倉時代 日本


金色堂 

金色堂(12世紀) 鎌倉時代日本


赤間神宮 水天門 

赤間神宮 水天門 12世紀 鎌倉時代


沖縄 中央政権が及ばない地域 日本

勝勝連城跡 12~14世紀 (琉球より2つ前の王朝 グスク時代※中央政権が及ばない地域 日本 沖縄)


紀元12世紀 李朝(ベトナム北部)


バイディン寺 chua bai dinh 12世紀 李朝
バイディン寺 chua bai dinh


紀元12世紀 キエフ公国


〇 クレムリンは約700年前に造られた 当時 壁は木製だったが内部は石作りだった 規模は今の3分の2
15世紀に今のクレムリンのようになった  クレムリンの地下には核シェルターがある

モスクワ クレムリン 12世紀 キエフ公国
クレムリンの地下は核シェルター2
クレムリンの地下は核シェルター


紀元12世紀 セーナ朝(ベンガル地方)


〇ダケシュワリ寺院は800年の歴史があります。 毎年10月7日にはドゥルガプジャと言うヒンドゥー教の祭典で盛り上がるそうです。 

バングラデッシュのダッカには けっこう見どころが多いようです。

ダケシュワリ寺院 800年の歴史のある寺院 12世紀 セーナ朝
シャットモスジット2
シャットモスジット


紀元12世紀 デーヴァ朝(ネパール)


パタン ゴールデンテンプル 12世紀 デーヴァ朝
バグバイラヴ bagh bhairav mandir12世紀 デーヴァ朝


紀元12世紀  ゴール朝(北インド 中央アジア)


(ジャガンナート寺院)
12世紀に建てられた 高さ65メートルの寺 ヒンドゥー4大聖地のひとつ

もともと土着宗教の寺院だった しかし今はヒンドゥー寺院 

外国人の立ち入りは禁止されている

ジャガンナート寺院(東インド) 12世紀 ゴール朝(イラン系)
ジャガンナート寺院
ジャガンナート寺院 (2)


紀元12世紀 王朝誕生以前のインドネシア スラウェシ島 

トラジャに住む人々の先祖は遠く中国の南部から船に乗ってやって来たとされてます。

長らく船で寝泊まりして生活していたので彼らの住む民家も船形のような形になりました。

船形のトラジャ人の民家

その伝統民家のトンコナンは なんと900年前に建てられたそうです。高床式住居で さらに釘を一本もつかわずに建てられているそうです。 

トンコナン 高床式住居 12世紀 トラジャ族  

(この世紀に消滅した国 王朝)

平安時代(日本)

遼(中国)

デーヴァ朝(ネパール)

パーラ朝(インド)

 

<年表 一覧>

紀元前100年より前 人類誕生以前 アンモナイト マンモス 北京原人の化石 ほか

紀元前50~20世紀ごろまで ラオスの壺が遺跡 中国 四川省 シルクロード ほか

紀元前20世紀~紀元前11世紀 殷墟(いんきょ)遺跡 フィリピン コルディエラ棚田 ほか

紀元前10世紀~紀元前8世紀 古越人のがけの上の棺 鹿石 イシク クル湖 ほか 

紀元前6世紀 ネパール ブッタと中国 孔子の遺跡 ほか

紀元前5世紀 インド ブッタが法華経を説いた山 中国 孔子の墓 ほか

紀元前4世紀 ミャンマー ピュー古代遺跡 函谷関(かんこくかん) ほか

紀元前3世紀 秦の始皇帝陵 兵馬俑 都江堰 インド マハーボディー寺院 ほか

紀元前2世紀 西漢南越王博物館 交河故城 ほか

紀元前1世紀 中国ローマの子孫 ニヤ遺跡(シルクロード) ほか

紀元1世紀 インドネシアのモアイ像 バリンド フィリピン ルミアン洞窟 崖に棺桶 ほか

紀元2世紀 秦の始皇帝 暗殺未遂の絵 ほか

紀元3世紀 キジル石窟 スバシ故城 赤壁の戦い(中国) 倭国 伊勢神宮(日本) ほか

紀元4世紀 インドブッタガヤ郊外のパートナーの遺跡 ほか

紀元5世紀 インド 仏教遺跡 中国 龍門石窟 雲岡石窟 少林寺 ほか

紀元6世紀 シュエダゴンパゴダ(ミャンマー)厳島神社 飛鳥時代 日本 ほか

紀元7世紀 福建省のバラモン寺院 開元寺 ワットプー遺跡(ラオス) ほか 

紀元8世紀 楽山大仏 青城山(四川省) 奈良の大仏 清水寺 ほか

紀元9世紀 プレアビヒア遺跡 大足石窟 チャンパ王国(ベトナム) ほか

紀元10世紀 チャンパ ビンディン遺跡 太宰府天満宮 ほか

紀元11世紀 パガン遺跡(ミャンマー) 泰山(中国) ほか

紀元12世紀 アンコールワット(カンボジア)土楼(中国福建) 鎌倉大仏(神奈川) ほか

紀元13世紀 モンゴル帝国 スコータイ王朝の誕生 マルコポーロ 中国訪問 ほか

紀元14世紀 明王朝の誕生 万里の長城(国境)が築かれる 金閣寺 姫路城(日本) ほか

紀元15世紀 明代 長城増設 道教の名山 武当山(中国) タイ アユタヤ王朝の遺跡 ほか

紀元16世紀 マラッカ マカオのポルトガル遺跡 フィリピンのスペイン遺跡 ほか

紀元17世紀 チベット ポカラ宮殿 聖ポール天主堂跡(マカオ) 熊本城 日光東照宮(江戸時代) ほか 

紀元18世紀 タイ チャクリー現王朝の誕生 西太后の頤和園(中国) エルミタージュ美術館(ロシア) ほか
 
紀元19世紀 ヒマラヤダージリン鉄道(英国インド領) バトゥー洞窟 ヴィクトリアピーク 上海 外灘 ほか

紀元20世紀 広島原爆ドーム 長崎平和公園 サイパン 原爆積み荷跡  ほか

紀元21世紀 上海リニア 三峡ダム 東京スカイツリー ほか