2紀元前40世紀以降 中国王朝の誕生
>紀元前22世紀(約4200年前)
現在の中国 山西省のあたりで夏王朝が生まれる
長らく伝説の王朝とされていたが近年の発掘調査で実在した王朝の可能性が出てきた
同時期(約4200年前)
中国 新疆ウイグル ホータン 殷の王朝も玉ぎょくを好んだ 古くからホータンの玉は金や銀よりも珍重されてきた
新疆文物博物館(ウルムチ) 美女のミイラ
楼蘭王国は4200年前(紀元前22世紀)から2500年前(紀元前5世紀)までの1700年間 証拠資料が見つからない空白の期間となっている なお新疆文物博物館(ウルムチ)にはその当時のミイラ150体が展示されている
紀元前20世紀よりも古い 中国 四川省(北京の博物館にもある) 三星推博物館
インドネシアのバリ島に台湾からオーストロ族が到達
約3700年前 夏王朝を倒し殷(いん)王朝が誕生する 首都は河南省 安陽に置かれる 殷王朝は事実確認が取れる中国王朝の中で最も古い
殷の時代は紀元前11世紀まで約600年間続く 殷の王朝もホータン玉ぎょくを好んだ
殷の遺跡からは漢字の原型になった甲骨文字が発見されている
約3600年前 殷墟(河南省)殷王朝の墓で人骨の山が見つかっている
動物の骨に書いた文字は漢字の原型となった
約3500年前 中国大陸よりも2000年~5500年遅く 日本列島(縄文時代後期)でも米や稲などの稲作が行われるようになった
日本の北九州で作られ始め やがて米造りの技術は日本の東の方へと伝わっていった
紀元前1046年(3066年前) 殷が滅び周王朝が誕生する 首都は陝西省(せんせいしょう)西安に置かれた 周は紀元前3世紀まで790年間続いた 中国史上 最も長く続いた王朝
約3020年前より前 中国の福建省の古越人は がけの上の棺を置いていた
紀元前10世紀(3000万年前) 華清池(西安) 約3000年前 周の12代皇帝や秦の始皇帝 楊貴妃が浸かった温泉施設
弥生人が中国から朝鮮(韓国 北朝鮮)を経由し九州(日本)へ上陸する
ちょうどその頃 中国大陸では殷王朝から周王朝へに移行時期にあたり その混乱を逃れてやって来たのが難民が弥生人だと言う説もある
弥生人は縄文人よりも背が高く歯のサイズも大きく のっぺりした顔つきが特徴
それ以降 日本では弥生時代が始まる
ただ弥生文化は九州から関東まで しかも文化が浸透するまで約800年もかかった 日本の大部分では続縄文時代が続いた
九州のあたりでは弥生式の米の栽培で生活が安定し人口は倍増した しかし この時代 農機具が武器へと変わり農地をめぐる戦争も始まる
紀元前800年(2820年前) 弥生人が初めて日本列島に到達してから約250年後 九州から始まった弥生文化は高知平野にまで広がる
紀元前8世紀 約2800年前 洛陽が初めて歴史書に登場する
居庸関きょようかん(北京郊外) 2790年前 周が分裂した紀元前8世紀 春秋戦国時代 長城に築かれた関所
紀元前771年(2791年前)
中国大陸では 周王朝の首都が陝西省 西安から河南省 洛陽へと移される 洛陽は殷王朝(ひとつ前の王朝)以来 約300年ぶりの都 復活となった。
紀元前770年(2790年前)
周王朝が東西に分裂する(中国)
中国では春秋時代に突入する
その中で のちに中国統一を果たす秦王朝が誕生する
紀元前700年(2720年前) 弥生人が日本列島に上陸してから約300年後 弥生文化が四国地方(鳥取 島根 広島等)にまで浸透する
その後 大阪 関西にまで弥生文化が広まる
紀元前600年(約2620年前)弥生人が日本列島に上陸してから約400年後 弥生文化は濃尾平野(岐阜県) 伊勢湾(三重県)などの東海地方にまで浸透する が その後 約300年間 弥生文化の広がりは止まってしまう
同世紀(約2620年前)
朝鮮半島(韓国 北朝鮮)でも稲作が始まる
中国よりも約2900年~6400年遅く 日本よりも約900年遅い
紀元前前522年(2542年前)
儒教の創始者 孔子が中国の山東省 曲阜で生まれる
洛陽にある 孔子碑 孔子と孔子の弟子がここを訪れた際に記念として建てられた
紀元前500年(2520年前) 日本の吉野ヶ里遺跡(佐賀) は縄文から弥生時代にかけての遺跡
同時期(2520年前)
中国では周朝後期(春秋時代)に上海郊外に蘇州の町が築かれた
蘇州は その後 2500年以上 戦争や災害の被害を受ける事がなかったため今なお美しい景観を保ち続けている
紹興酒で有名な紹興(浙江省の水郷)の町が築かれる 紀元前6世紀 約2501年前
西塘(江蘇省の水郷) 紀元前6世紀 2501年前の秋春戦国 呉と越の国境だった トム・クルーズが映画撮影をここで行ったことでも有名
紀元前479年(2499年前)
儒教の創始者 孔子が亡くなり中国山東省(曲阜)に孔子の墓となる孔林や孔府が作られた
紀元前316年(2336年前)
ベトナム北部は秦(中国)の支配下にはいる
<目次>
1紀元前40世紀より前 氷河期 石器時代
2紀元前40世紀以降 中国王朝の誕生
3紀元前3世紀以降 秦の始皇帝(中国初の統一王朝)~前漢時代
4西暦1~4 世紀 中国 三国志時代
5西暦5~6世紀 日本は古墳 中国は石窟時代
6西暦7世紀 朝鮮は初めて中国は久々の統一王朝が誕生する
7西暦8~9世紀 シルクロード唐と吐蕃の時代
コメントを残す