テスト

レイキャビック

レイキャビックは世界で最も北にある首都

アイスランドの首都であるが近代的なビルは建っていない 高い建物はたっていない

地球上の中で最も月の環境に近いところ

レイキャビックとは湯けむりの湾と言う意味 

その昔 船から火山と湯けむりが見えたから その名がついた

アイスランド全人口 6割(3分の1)の人がレイキャビックに住んでいる

冬の気温はマイナス10度

夏でも気温は20度以下

 冬は朝8時でもまだ暗い

真冬の日照時間は5時間のみ

寒い冬でも心が滅入らないようにと民家はカラフルに色付けされている

レイキャビック_R
レイキャビック_R_R

国会議事堂

玄武岩で建てられた建物 世界最後の民主議会 アルシンギの伝統を受け継いだ建物

国会議事堂の王冠_R
国会議事堂の王冠2_R
国会議事堂_R
国会議事堂(レイキャビック)_R_R

ハットルグリムスキルキャ教会

高さ74.5メートル  外観は宇宙ロケットの様 

火山をイメージして作られたタワー

レイキャビックのシンボル 

レイキャビックのシンボル  国内で一番高い建物 完成までに40年の月日を要した

巨大なパイプオルガンのようにも見える

ハットルグリムスキルキャ教会とオーロラ_R_R
ハットルグリムスキルキャ教会_R_R
ハットルグリムスキルキャ教会 (3)_R
ハットグリムスキルキャ教会_R_R
ハトルグムスキルキャ教会 (3)_R
ハトルグムスキルキャ教会_R_R
ハトルグムスキルキャ教会_R
ハトルグムスキルキャ教会 (2)_R

ホフディハウス(レイキャビック)

1909年 フランス領時間として使われ 1986年にはアメリカのレーガンとソ連のゴルバチョフが冷戦終結に向けた会議を行った。

ホフディハウス(レイキャビック)_R
ホフディハウス_R_R

インゴゥルブル アルトナルソン

インゴゥルブル アルトナルソン(像)_R

スノーリ ストゥルソン(像)

12世紀のアイスランド詩人

スノーリ ストゥルソン(像)_R

温泉

アイスランドは国内に800か所の温泉があり どこを掘っても温泉が出ると言われている

全長74キロのパイプで各家庭に温泉が送られている

1万人以上の人が利用している

農作物には水の代わりに温泉を使った育てている

暖房施設は温泉の熱を使用しているため硫黄の匂いがする

シャワーからは温泉がそのまま出てくる 台所のお湯も温泉を使用している

温泉_R_R
アイスランドの温泉 (1)_R
アイスランドの温泉 (2)_R

海水が混じった温泉

気温はマイナス3度だが海水に温泉水が混じっている

人工的に作られた温泉ビーチ それでも冷たく やや我慢大会に近い

温泉パン

鶏のささ身にベーコン巻

草原の大地に建つ背の低い筒状の煙突の中にバケツから取り出したパン生地を入れ18時間蒸し焼きにする

温泉パン(パン生地を投入する煙突)_R
温泉パン造り_R
温泉パン(バケツから取り出す)_R
温泉パンの完成_R
温泉パン_R_R
温泉パン2_R_R

スヴァルトセンギ地熱発電所

ブルーラグーン温泉の近くにある

アイスランドには火力発電も原子力発電もないが地熱発電の整備が行き届いている

そのためアイスランドの電力は100%地熱を利用している 光熱費と電気代が安い

地熱発電が整備されていて地下には熱湯が流れるパイプがはりめぐらされている

発電所では蒸気でタービンを回しその時使われた水がお湯となり そのお湯をパイプで各家庭に送っている

さらに家庭で余ったお湯は農業(果物等)の栽培に利用されている

それまで難しかったトマトの栽培を可能にした

地熱発電所_R
地熱発電所 (2)_R
スヴァルトセンギ地熱発電所
スヴァルトセンギ地熱発電所 (2)_R
温水パイプ_R

ブルーラグーン温泉

レイキャビックから約50キロ郊外にある

世界最大級の露天風呂 ちょっとした湖よりも大きい

温泉には少量の塩分を含んでいる

50メートルプール4個分 又はテニスコート19面分の広さがある

入浴料は1日(一人) 以前は1800円(又は3200円) 現在は約4800円

ブルーラグーン (6)_R
ブルーラグーン (湖のように大きな露天風呂温泉)_R
ブルーラグーン2 (2)_R
ブルーラグーン (2)_R
ブルーラグーン (3)_R
ブルーラグーン
ブルーラグーン
発電所とブル-ラグーン_R_R

ディダルトゥング温泉

世界一多くの水量を吹き出す温泉

毎秒180ℓ 木や草はないが苔が多い

1000年前 氷河が解け 温度100度の温泉となった

流れ出たお湯も熱すぎては入れない

ディダルトゥング温泉_R
ディダルトゥング温泉2_R

ヴァイキング温泉

約1200年前 バイキングが見つけた小さな湯たまり

ヴァイキング温泉_R

ギャウ(温泉)

高さ15メートルの崖の下にある温泉

温度は39度 深さは40メートルもある 

ギャウ_R
ギャウ (2)_R
ギャウ温泉 (2)_R
ギャウ温泉 (1)_R

ランドマンナロイガル(河川温泉=ホットリバー)

暑い風呂に慣れていないヨーロッパ人の為に温度はぬるめになっている

人間以外に渡り鳥も湯につかりにやって来る

中には3分以上 潜水することが出来る鳥もいる

ランドマンナロイガル(河川温泉)_R
ランドマンナロイガル_R_R
ホットリバー_R
河川温泉 (2)_R
河川温泉_R

ヴィーティ(火口湖)

1724年から5年間噴火したのちにできた火口湖

黄金色の大地にボコボコと泡を建てながらわく温泉

かつては入浴することが出来た

1975年~1985年の噴火により温度が60度以上に上昇し入浴が出来なくなった

現在は温度が下がっていており数年後にな適温になり再び入浴できるようになるとされている

ヴィーティ(火口湖)_R
黄金色の大地にわく温泉_R
黄金色の大地に沸く黒い温泉_R

グリョゥタギャオ

洞窟内の地下温泉がある

地下温泉(グリョゥタギャオ)_R
グリョゥタギャオ2 (2)_R
グリョゥタギャオ2_R_R
グリョゥタギャオ_R_R

ミーヴィトンネイチャーバス

地下1600メートルから湧き出したミネラル豊富な温泉

北極圏からわずか10キロのところにあり冬はオーロラを見ながら温泉につかることが出来る

ミーヴァトン(地名)_R
ミーヴァトン_R_R
ミーヴァトン2_R_R
ミーヴァトン ネイチャーバス オーロラ_R_R
ミーヴィトンネイチャーバス (2)_R
ミーヴィトンネイチャーバス2_R_R
ミーヴァトン ネイチャーバス 温泉_R
ミーヴィトンネイチャーバス2 (2)_R
ミーヴィトンネイチャーバス_R_R


<目次>
1基本(歴史&料理&行事)
2レイキャビック(温泉と地熱発電)
3滝、間欠泉
4流氷(アザラシ クジラ 鳥)
5自然(山 島 岩 )