インドの名所ランキング 11位~20位
11位 アムリトサル ラホール(北インド バンジャプ州 パキスタン シク教の聖地) インドのターバン事情 インドの金閣寺 ゴールデンテンプー ジャリヤーンワーラー庭園 アターリー ワガ国境 |
シク教を代表するインド出身の一流レスラー タイガージェットシン
シク教の信者数は世界で5番目に多い

(黄金寺院 ゴールデンテンプー)夜ライトアップされる シーク教の総本山
シーク教の聖地 参拝者は全員 髪を隠さなければならない
寺院近くにはターバンの専門店も多い
![]() |
![]() |
(ジャリヤーンワーラー庭園)
アムリトサル 大虐殺 慰霊碑 イギリスが雇ったネパールのグルカ兵が市民に発砲して起きた悲惨な事件

![]() |
![]() |
(アターリー ワガ国境)パキスタンとの国境で行われる衛兵交代式は祭りのよう インド側では大いに盛り上がる
観覧席も用意されダンスショーも行われる 外国人は優先席に招待される

アムリトサル(シク教の聖地) に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
ラホール パキスタン(インド アムリトサル郊外)
7世紀に三蔵法師が訪れた
ワガ アタリ国境では毎日 夕方5時 閉門式でインドパキスタン両国の演奏と行進が披露される
パキスタン側の観客席は道を挟んで男女に分かれている ※駅付近の夜はあまり治安が良くない※
隣国インドのアムリトサル(シク教の聖地) に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
(バードシャーヒー モスク)ムガル帝国時代に建てられた世界最大規模のモスク
一度に10万人入ることが出来る
![]() |
![]() |

ラホール(インド アムリトサル郊外) に関する詳しい情報 は こちらをご覧下さい。
12位 ジョードプル (インド ラジャスタン州)ブルーシティー メヘラーンガル砦 |

![]() |
![]() |
(メヘランガール城)15世紀に建てられた岩山のように大きな城
メヘランガールとは荘厳な砦と言う意味 花の宮殿は最も豪華
高さ130メートルの岸壁に築かれた城

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジョードプル に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
13位 ムンバイ(南インド マハーラーシュトラ州) ビクトリアターミナス駅 インド門 タージマハルホテル インド映画の都 スラム街の洗濯所 ガネーシャ祭り エレファンタ島(ヒンドゥー遺跡) |
宮殿や大聖堂がいくつも重なり合ってできたような豪華な鉄道駅 世界遺産に登録されている
![]() |
![]() |
駅の正面にライオンとトラの像がある ライオンはイギリス トラはインドを現している
![]() |
![]() |
(インド門)イギリス統治時代 1911年にイギリス人が建てたフランスパリの凱旋門のような形をした門
首都のデリーにも同じ名前の門がある
|
![]() |
タージマハルホテルはインド門の隣にある インドの大富豪が建てたホテル

![]() |
![]() |
ムンバイ イギリス統治時代に建てられた建築物 に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。

ムンバイ インド映画 弁当配達 スラム街の洗濯所 に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
(ガネーシャ チャトゥルティー祭り)毎年8月~9月に行われるムンバイ最大の祭り
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ムンバイのヒンドゥー遺跡 に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
14位 デリー(インド 首都直轄地)交通事情や環境に関する基本情報 インド門 ガンジー記念博物館 クトゥブ ミナール フマユーン廟 ラーホーリ門 ジャマー マスジット |
<大気汚染>
※普段の生活で普通に吸い込む煙の量の値
汚染指数 東京が13 北京が197 デリーが654
つまり東京は たばこ1本分 北京は たばこ1箱 デリーは たばこ2箱の量
デリーに住んでいる人はタバコを吸わない人でも毎日 タバコ2箱分の煙を吸っている計算になる
(インドの人口デジタル) 秒単位で数字(=人口)が増えていく


![]() |
![]() |
さらにインドでは神の使いとされる牛の尿はなんにでも聞く薬として重宝されている

高速道路にラクダの行列 今でも資材を運ぶのにラクダが使われている
ラクダを使えばガソリン代もかからず さらに狭い道も楽々通れる
![]() |
![]() |
デリーの基本 に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
(インド門)大通りにある門 イギリス統治時代 第1次世界大戦で亡くなった人を慰霊するために建てられた
1911年 イギリスがコルカタからデリーに首都を移したときに建てられた

(ガンジー記念博物館)ガンジーが亡くなった場所に建てられた記念館


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
ニューデリー に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
17世紀 ムガル帝国時代に栄えた城下町
(ラールキラー)赤い砦
17世紀 タージマハルを建てた第5代皇帝シャージャハーンが建てた
城壁2キロで囲まれたムガル帝国時代のお城
![]() |
![]() |
(ジャマー マスジット) 1658年 ムガル帝国時代シャージャハーンが14年の歳月を費やし建てられたモスク
2万5千人収容可能 赤い砂岩と大理石で出ていて塔の上に登ることもできる
![]() |
![]() |
オールドデリーとデリー郊外 に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
15位 アーメダバード(インド グジャラート州) イスラムモスク ヒンドゥーとイスラムの階段井戸 ジャイナ教寺院 |
(スィディバシール モスク) 2本の背の高いミナレット(塔)と大きなアーチ門が一緒に構造のモスク
インドで最も大きく美しいモスクの一つ

(ジャマーマスジット モスク) 260本の柱からなるモスク

(ダーダー ハリ階段井戸)
|
![]() |
壁や柱には細かい彫刻が彫られている しかし イスラムでは偶像崇拝を禁止しているため人や動物の彫刻はない
一方 ヒンドゥー教徒の作った階段井戸
(アダーラジの階段井戸) 1498年 ヴァーゲラー朝(ヒンドゥー)の王妃 ルタによって作られた
南北70メートル 東西25メートル 深さ20~30メートルの階段井戸
井戸の深さは5階建ての建物に匹敵する
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ルダパイは当時 この地方を納めていた とても美しかった王妃 市民のために井戸を掘った
そこに悪人デプスがやって来た デプスはルタパイ(王妃)の夫を殺し この地に侵略した
さらにデプタはルタパイに命を助けてやるかわりに俺の妻になれと言った
ルタパイは井戸を作ることを条件にデプタの結婚する事にした
王妃ルタパイは完成したばかりの井戸に飛び込み亡き夫の元へと旅立った
命に代えてでも井戸を完成させた王妃は今でも人々に尊敬されている
また今でも枯れることのない井戸の水は王妃の涙と言われている
井戸として水をくむだけでなく涼みの場所としても利用されていた
|
![]() |
|
![]() |
アーメダバード に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
16位 タンジャーヴール ポンディシェリー クンバコナム スリランガム(南インド タミル・ナードゥ州) |
今は小規模な町に過ぎないが過去の歴史において何度も王朝の都となった場所
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タンジャーヴール ポンディシェリー に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
(クンバコナム)
外国人観光客は少ないが町に寺院が多く中に2つ世界遺産に登録された寺院がある
<サーランガパニ寺院> 高さ45メートル 毎年2月~3月にかけて祭りが開かれる
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
<アイラーヴァテシュワラ寺院> 2004年 世界遺産に登録された寺院
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
シュリーガンダム ヴィシヌ神が祀らて
年に一度 ゾウの背に神輿をつけて町を練り歩く祭りが開催される

クンバコナム スリランガム に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
17位 コルカタ(旧名 カルカッタ) ~インド第2の都市(西ベンガル州の州都) |
![]() |
|
![]() |
|
|
|

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

コルカタ ~インド第2の都市 に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
18位 アジュメール (アジメール)インド ラジャスタン州 イスラム教徒にとっての聖地 マウント アーブー ジャイナ教寺院 プシュカル(ヒンドゥー) プシュカル祭り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |

![]() |
![]() |
アジュメール に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
19位 オルチャ(北インド ウッタル・プラデーシュ州 ラジプト族の小さな王国遺跡) 王墓群 宮殿群 ジャハーンギール マハル チェトルブージ寺院 ジャンシ城 オルチャ ラクシュミー ナーラーヤン寺院 |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オルチャ(ラジプト族の小さな王国遺跡) に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
20位 チットールガル (インド ラジャスタン州) 城と2本の塔 ブーンディー(インド ラジャスタン州) 岩城 階段井戸 タラガール要塞 ウダイプル インド ラジャスタン州とクジャラート州 ホワイトシティー |
![]() |
![]() |
(勝利の塔) 37メートル 中には入れ登れる

ブーンディー(インド ラジャスタン州)
岩城 階段井戸 タラガール要塞
![]() |
![]() |
(ナガール サガール(ため池)階段井戸)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブーンディー に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
ウダイプル インド ラジャスタン州とクジャラート州 ホワイトシティー

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウダイプル に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
ランキング 21位以降 |
コメントを残す