テスト


紀元7世紀 クメール朝(カンボジア タイ ラオス)  

ワットプー ワット寺 プー山と言う意味 遺跡はプーカオの山のふもとにある チャンパーサック  アンコールワットの原型と言われる遺跡
今はラオス人しかいないが昔は多くのクメール(カンボジア)人が暮らしていた。

ワットプー 7世紀 クメール朝
ラオス ワットプー
ラオス ワットプー2


紀元9世紀 クメール王朝(カンボジア タイ ラオス)

プノンバケン

〇プノンバケン 9世紀に建てられた 夕日の名所 周りに山が少ないため高く見える 観光用の象に乗れる 16世紀以降ヒンドゥーから仏教寺院へと変わった

プノンバケン 夕日  9世紀末から10世紀初頭 クメール王朝
プノンバケン 象
プノンバケン2
プノンバケン


コーケー(巨大遺跡)

〇コーケー(巨大遺跡)

コーケー 9世紀前半、クメール王朝


プレアビヒア

プレアビヒア(カンボジアタイ国境)領土問題 軍事施設内にある遺跡 目玉は崖からの絶景
タイ名(カオプラウィハーン 9世紀末の遺跡 赤いドクロは足元の地雷注意の看板

プレアビヒア 9世紀末 クメール王朝
プレアビヒア2
プレアビヒア
地雷注意の看板
カオプラウィハーン2
カオプラウィハーン
カンボジア紙幣 プレアビヒア


紀元10世紀 クメール王国(カンボジア タイ ラオス)

バクセイチャムクロン

〇バクセイチャムクロン(10世紀初頭 仏塔)

バクセイチャムクロン(カンボジア シェムリアップ) 10世紀 クメール王朝


東メボン

〇東メボン(952年 10世紀 大きな土台といくつかの仏塔からなる巨大遺跡)

東メボン(カンボジア シェムリアップ) 10世紀 クメール王朝


紀元11世紀 クメール王朝(カンボジア タイ ラオス) 

西バライ

〇西バライ(カンボジア シェムリアップ) 人口の貯水湖 小島は王だけが上陸を許された 周囲20キロ 今はフランス製の機械で水位を調節 
9世紀から5つの貯水湖が作られたその中でバライが最も大きい

西バライ 小島 11世紀 クメール王朝
西バライ


ベンメリア

〇ベンメリア(シェムリから70キロ)花の池と言う意味

ベンメリア 11世紀末から12世紀初頭 クメール王朝
ベンメリア


パプーオン ヴァルマン2世

〇パプーオン11世紀中期 ヴァルマン2世 ヒンドゥーのピラミッド型 隠し子と言う名前の付いた遺跡 その昔王妃が自分の子供を隠したという話

パプーオン ヴァルマン2世 11世紀中期 クメール王朝


タケウ

〇タケウ(カンボジア 11世紀初頭 ピラミッド型巨大遺跡)

タケウ11世紀 クメール王朝


ピミアナスカ

〇ピミアナスカ(11世紀初頭 ピラミッド型の土台遺跡 高さ20メートルくらい登れる)

ピミアナスカ 


ワットエクプノン

ワットエクプノン 11世紀 クメール王国


ピーマイ遺跡(タイ)

〇ピーマイ遺跡 タイのアンコールワットと言われる大きな遺跡 1964~1968年に修復

ピーマイ遺跡11世紀 クメール王朝
ピーマイ遺跡2


サ カンペーン ヤイ(タイ)

〇サ カンペーン ヤイ 11世紀の遺跡(シーサケート)

サ カンペーン ヤイ11世紀 クメール王朝
サ カンペーン ヤイ


紀元12世紀  クメール朝(カンボジア タイ ラオス) 

アンコール王朝(クメール朝)は実力主義で世襲ではなかった 12~13世紀 インドシナ全域を制圧する 
1431年アユタヤ王朝によって滅ぼされる 

アンコール王朝が繁栄した当時の都市ランキング1スペイン コルドバ2宗の開府3ローマ コンスタンチン4アンコール5京都の順


アンコールワット

アンコールワット 12世紀 クメール王朝 
アンコールワット

(歴史)
 12世紀にジャヤパルマン2世(征服王)によって建てられた遺跡 建設期間は33~35年 9500~一万人が建設に携わった 背景人口は40~50万 

33キロ離れた石切り場から石が運ばれた 遺跡はずっと人々に忘れられていたが150年前フランス人の昆虫学者により発見された 周囲5.5キロの遺跡

十字回廊は昔 金と漆(うるし)で装飾されていた 中央神殿の壁際で自分の胸をたたくと太鼓のように響く 昔の人はそうやって体の中の悪いものを出していた

十字回廊

(アンコールワットの大きさと広さ)
800年前に造られたヒンドゥー寺院 東京ドーム41個分の広さ 塔の高さは65メートル 参道のナーガはニシキヘビがモデル
桟道は東西南北が正確に測られているため春分秋分の日には参道から見て塔のど真ん中から太陽が昇るようになっている 
カンボジア人は入場無料

桟道のナーガ
参道のナーガ

ーー中央塔には一人30分に限り搭乗する事が出来る 梯子の様な急な石段を上る

中央塔 

 

中央塔 梯子

ーーデバダー(アプサラ) 宮廷舞踊の踊り子 一体一体違う服と違う表情で作られている 踊り子の中に一人だけ歯を見せて笑みを浮かべている彫刻がある

デバダー(アプサラ) 胸が黒いのは多くの男性客にさわられたため

(宮廷舞踊)内戦中 9割の舞踊関係者が殺された
ーー壁画(彫刻)ラーマヤーナ 愛の奪い合いの物語 夕日が当たると柱の影が額縁のようになる

〇気球やボート 馬や象に乗って遺跡巡りをできるツアーもある

 

メボン(島)の井戸の水位を見てバライの水量を調節していた そのようにして年3回の収穫を可能にした


タプローム

〇タプローム 大木に覆いつくされた遺跡 12世紀後半に造られた ヒンドゥー寺院 遺跡の建物から木が煙突のように生えている

タプローム 12世紀 クメール王朝
タプローム

1860年に発見されたそのままの状態で保存されている遺跡 成長の早い大木は遺跡を飲み込むまでたった50年しかたっていない 大木はスポアンと言うガジュマルの一種

スポアン

アンコールワット同様のエコーの間がある 壁に穴がありそこには宝石が埋められていた


アンコールトム  バイヨン

〇アンコールトム アンコールワットから50年後に造られた トムとはクメール語で大きな町と言う意味 トムの中央にバイヨン寺院がある

バイヨン寺院 壁画
アンコールトム 12世紀 クメール王朝
バイヨン寺院2
バイヨン寺院 12世紀 クメール王朝

〇バイヨン寺院 遺跡に様々な人の顔 それぞれ違った顔が50以上 観音菩薩の顔 7世紀 チャンパと戦って勝利した壁画が描かれている 象に乗った兵士同士の戦いであった

7世紀(真臘しんろう) チャンパと戦って勝利した壁

 

12世紀末ころジャヤ7世によって建てられた 怪力自慢の力士や曲芸やサーカスが行われていた壁画も残っている 
アンコールワットの壁画が伝説を題材にしているのに対して バイヨンの壁画(彫刻)は実生活や実際の戦争を題材にしている


象のテラス

〇象のテラス スラスラジ(勝利の門)
〇象のテラス(12世紀末 13世紀後半改築 人や象の彫刻が施された350メートルの城壁)

勝利の門
象のテラス 12世紀末、クメール王朝


バンテアイクデイ寺院

(バンテアイクデイ寺院) ブリア ノロドム シハヌーク アンコール博物館 土の中から頭のない仏像が200体以上発見された 
8世紀仏教弾圧を逃れるために埋められた 弾圧で仏教の壁画は削られた 今でも4500体の仏像が埋まっているとされている

バンテアイクデイ 12世紀末から13世紀初頭 クメール王朝
 

〇バンテアイクレイ(12世紀末 東西700南北500メートルの巨大遺跡)
(シェムリから40キロ 東洋のモナ・リザがある巨大遺跡)
王宮(木造建築だったため土台しか残ってない)

バンテアイクレイ 12世紀末 クメール王朝 
バンテアイクレイ モナリザ


プラサットスゥルプラット

〇プラサットスゥルプラット(12世紀末 12の煉瓦で出来た四角い塔)

プラサットスゥルプラット


ライ王のテラス

〇ライ王のテラス(12世紀末 細かい彫刻(人の)が施された高さ2めーろるくらいの四角い塊)

ライ王のテラス


スリン(タイ)

シーコラプーム遺跡公園 12世紀 クメール王朝
バーンプルアン遺跡12世紀 クメール王朝


ロッブリー(タイ)

ロッブリー(バンコクから150キロ) 13世紀の寺院が多く残る

ロッブリーの猿  タイ王朝

ロッブリーの猿
 

〇寺院多くの猿 サルは神の使いとして多くのえさが与えられる しかしサルが増えすぎて困っている 
空き家はすぐに猿の城に 200匹が2500匹に増加 麻酔銃を撃ち避妊手術  猿に銃弾が打ちこまれれる事件も発生

〇プラプラーンサームヨート クメール式の3つの仏塔 サルが多い

プラプラーンサームヨート 12世紀~13世紀 クメール王朝