5シーパンドンとシャール平原
テスト
^—————————4 メコン川 シーパンドン
4000の島と言う意味 森には昔 象やトラも生息していた


11月から2月がシーズン 参加費25ドル
ゴンドウイルカは毎日5キロの魚を食べ成長すると身長2メートル体重100キロになる 昔は100頭いたが今ではわずかに14頭のみ
水浴びをする水牛の群れ 野生のバナナ 昔の人は竹で作った楽器で猛獣を追い払っていた 昔は漁をするとき網によくいるかが引っかかってイルカを殺してしまった


激流の滝はメコンの本流 メコン川がそのまま滝になっている 雨季には水位が8メートルも上昇する
7段の滝 メコン川沿いに7段の大きな滝 激流にロープを張り漁をする人を発見 メコンには1000種以上の鯉の仲間が生息する 乱獲で魚の量が減っている


11から5月(乾季)がベストシーズン




————————-5シャール平原 壺型遺跡



1500~2000年前の物 60か所 400~1000個以上 中には高さが3メートル重さ4~6トンの物も
棺桶に使われていたという説が有力 ひとつひとつ大きさがバラバラ ツアーに参加するか車をチャーターする※又はレンタバイク
近くには空爆によってできたクレーターや塹壕跡もある

16世紀 38メートルの大仏 寺院はアメリカ軍の空爆により半壊 空爆被害を受けた病院 林の中には60個ほどの石壺が残る



ムアンカム1968年アメリカ軍は洞窟内にロケット弾を撃ち込み374人がなくなった
洞窟内にはラオス内戦の犠牲者も眠っている

クラスター爆弾の殻で作った倉庫


1ラオスの歴史
2ラオスの年中行事と料理
3ビエンチャンとバンビエンとラオス北部
4古都ルアンパバーン
5シーパンドンとシャール平原
6チャンパーサック(ワットプーとパクセー)
コメントを残す