2首都ビリアス
バルト三国で唯一 港のない内陸に栄えた首都 街は14世紀(1320年)にできた 町全体が世界遺産
またバルトの他の首都と違いドイツ商人の影響をほとんど受けなかった
街には40の教会があり 教会の密度が高い 街は19世紀の初めまで城壁に囲まれていた 今は撤去されている
首都ビリアスは教会の密度が高い 一番最初はカトリック教会(キリスト教)として建てられる
18世紀末 街の征服者が変わり 教会はカトリックからロシア正教会(同じくキリスト教の一種)に造り変えられる
第1次大戦ではドイツに占領され教会もロシア正教会からプロテスタント教会(キリスト教の一種)に造り変えられる
1940年代 ソ連が統治することとなり再びロシア正教会に造り変えられる
大2次大戦ではナチスドイツの占領下の元 三度 プロテスタント教会に 戦後はソ連がロシア正教会へ造り変える
またソ連共産党は宗教弾圧も行った
そして独立後 ようやくリトアニア人の手に教会が戻ってきて元あったカトリック教会へと造り変えられた。
森に囲まれた湖の水面に浮かんでいるようなお城 中央に広場が設けられた集落のような造り
14世紀にスウェーデンの騎士団の侵略を防ぐために作られたお城
一時期 リトアニアの首都であったこともある かつては政治の中心地であり重要なところであった
何度も責められたが一度も陥落することはなかった
17世紀 一度戦争で破壊されている その後 19世紀に再建されたお城
今 お城は博物館となっており10万典の品を展示している
またトルコ系の少数民族カライメの伝統の窯焼きパン キビナイが食べれる
スターリン レーニン像 労働者の力強い像
民主化以降 無用となったそれらの像を展示する社会主義博物館がリトアニアにある
最も大きいものは旧ソ連兵の像75トン 輸送のためにタイヤを20本もダメにした
リトアニア政府から譲り受けた87体の像が立つ それらの像は民主化以降次々と取り壊されていった
首都ヴィリスから車で1時間の場所にある 森の中にある小さなレストラン
社会主義時代のサービスを受けられるレストラン 店内の照明はろうそくの明かりのみ 薄暗い
アルミの皿に油漬けになったイワシなど質素なおかず
玉ねぎを入れただけのボルシチにゆでたソーセージにパン 貧しかったころの食事を再現
来客が最初に目にするのが社会主義時代に描かれた絵画 有刺鉄線に収容所 リトアニア人のシベリア抑留を再現
多くの政治犯が捕まった資料も展示 ただ多くは社会主義を美化する物
この悲惨な時代を知らない多くの子供が見学に訪れる レーニンやスターリンの絵が入ったグラスがお土産
イグノーベルの平和賞も受賞している ただつらい体験を思い出させると批判の声もある
ヨーロッパの ちょうど中心に位置する公園
ギリシャ風建築
1251年 最初に建てられたキリスト教会 ミンダウガが建てた 何度も戦火に見舞われその都度 修復されてきた
1769年 1820年に古典フランス様式に造り変えられた 1950年代にはソ連の命令で40年間近く閉鎖されていた
正面の屋根にあった3つの像も取り除かれてしまった 独立後は美しく修復された 教会内部は民族音楽の宝庫となった
かつて存在した宮殿の一部 現在は丘の上の塔のみ残っている 中は博物館になっていて塔の上は展望台となっている
500年以上 同じ形を保っている ゴシック建築の建物
ソ連統治時代には倉庫として使われていた
城壁は撤去されたが 夜明けの門だけは中に聖イコン(金)があったため取り壊しを免れた
ヴィリウス 最大の名所であり 自分の胸 十字架を着る人が耐えない 金のイコン像は過去に様々な奇跡を起こしてきた
ただいつ誰が持ち込んだか定かになっていない
戦死者のお墓
1990年 ソ連からの独立の際 テレビ塔は独立運動の聖地となった
樹液が飴玉のように固まった琥珀 数百年かけて固まったもの
館内には4万典の琥珀を展示している 紀元前7世紀には琥珀をお金代わりに使っていた
琥珀は海辺でタモを使い採取する
琥珀は松の樹脂が長い時間をかけ石の様に硬くなったもの 固まるまでの気候や時間によって様々な色に変化する
紙やすりで磨き ピカピカに加工する 歯を削るドリルを使って形を作る
琥珀オイルを使ったマッサージもある
17世紀後半 30年の歳月を費やし作られた教会 彫刻も素晴らしい
<もくじ>
1リトアニアの基本情報
2首都ビリアス
3ビリアス郊外
4その他の名所
コメントを残す