1 明治前半(1868年~1885年)日本近代化(欧米化)の始まり
19世紀末 日本の夜明け 明治 新時代の到来 明治維新以降の様々な政策が発表さえる 一方 琉球王朝は日本に併合され滅亡する 450年間の歴史に幕が下りる |
新政府軍VS蝦夷藩(旧徳川の生き残り)
函館戦争が勃発 北海道では徳川幕府の生き残りでもある
榎本武明(えのもとたけあき)が五稜郭に立てこもり新政府軍と戦闘を行っていた 戦闘は1年続いたが 新政府軍の勝利で終わった
明治に入り ちょんまげ をする人もいなくなった
日章旗が日本の国旗となる 日本は明治に入り始めて国旗を使うようになった
また標準語の普及が進められ近代的な日本語が成立した
さらに明治に入り やっと書き言葉と話し言葉の一致が行われた
平民にも 初めて苗字が与えられた ただ 新政府発足後も農民は以前のように多額の税金とられていた
(同年) 庚午事変が勃発 庚午事変は武士が起こした事件で この事件以降 淡路島は徳島県から切り離され兵庫県に編入された
大倉利通 西郷隆盛 木戸孝允など薩摩と長州(山口と県と鹿児島県)の人々からなる
新たな政府が結成された 薩摩と長州(山口 鹿児島)が日本の政治を独占する形となった
(同年) 武士制度が廃止され 新政府に不満を持つ浪人(元武士)が多発した 西郷は元武士の不満をかわそうと朝鮮に出兵を考えた
しかし新政府により朝鮮出兵は見送られた その後 西郷は意見の違いから新政府から脱却し故郷の鹿児島県へ帰る
(同年) 日清修好条規が清(中国)と日本(明治政府)の間で結ばれた 表向きは清も日本も欧米各国から不平等条約を結ばされていたので条約改正の為 お互い協力し合おうと言う約束
(同年) 日本の通貨単位に円を採用した それまでは小判からなる両を使用していた
(同年) 藩(大名)制度は撤廃され都道府県で地名を区切るようになった。廃藩置県(はいはんちけん)と言う
廃藩置県が行われる それにより明治政府の中央政権の態勢が急速に整えられていく
しかし琉球だけは島津藩がなくなってしまった為 交流が途切れてしまった
日本との交流は途切れても琉球と清朝との交流は今まで通り行われていた
明治政府は琉球との関係を新たに築くため 琉球王国の代表団を東京に呼び寄せた
明治政府は清と同じ立場で琉球を支配しようとした。その時は 明治政府は琉球の王政の維持を約束した。
ところが翌年 1873年(明治6年) アメリカから大久保利光が帰国し琉球を清から切り離し日本に組み込もうと考える
(同年) 日本で初めて戸籍調査を実施し日本の総人口が3311万825人だということが明らかになった その後 日本の人口は140年余りで4倍にまで膨らむ
(同年)旧暦の使用をやめ新暦を使うようになった ※中国 韓国 ベトナムは今でも正月は旧暦を使用している※
(同年) 江戸時代まで使われてきた寺子屋が廃止され 新たに学校制度が開始される 日本中に学校が作られた
同年 新橋と横浜間に蒸気機関車が開通する
(同年) 富国強兵の時代 新政府主導で富岡製糸所(絹を生産する工場)など 近代的な工場が多く作られた
財力が豊かになった新政府は そのお金で戦艦や戦闘機などの武器を買った
日本で徴兵制度が始まる
(同年) 初代天皇の神武天皇(紀元前633年生まれ)※伝説上の人物※の即位日を2月11日としその日を紀元節と制定した。紀元節は戦後 米国(GHQ)の統治下で廃止となった。
現在は日本神話と伝説を重んじ2月11日を建国記念日として国民の祝日となっている
西郷と同じく意見の違いから新政府を離脱していた稲垣退助が自由民権運動(民主化運動)を行った
その後 稲垣が強姦に襲われたことで 庶民の中でも政府を倒そうという意気込みが高まり 運動はより一層 大きくなっていった
追い詰められた新政府は警官隊や暴力団を使って民主化運動の鎮圧を計った
(1871年) 宮古島島民遭難事件が発生する 琉球(沖縄)から台湾へ69人が漂流したうち54人が台湾原住民に殺害される
日本政府(明治政府)は清朝に抗議したが 何の回答も得られなかった
(その3年後) 明治政府(日本)は台湾へ出兵し報復行動に出た すると清は明治政府に60億円の賠償金を支払い和解に応じた
(同年) 佐賀県で明治政府軍と反政府軍の戦闘が行われる 佐賀戦争や佐賀の乱と言う 結果は明治政府軍の勝利
韓国 ソウル郊外のインチョンで日本と李氏朝鮮との間で江華島事件と言う武力衝突が起こる
(同年) 明治政府(日本)とロシア(ロマノフ朝)の間で樺太・千島交換条約が結ばれた 日本はロシアへ樺太の領土を引き渡す代わりに千島列島の領土を譲り受けた
(同年)明治政府(日本)は それまで横浜に駐留していたイギリス軍とフランス軍を完全撤退させた。
(同年) 松田という政治官僚が琉球(現 沖縄)に入る 松田は琉球(沖縄)に清(中国)との関係を断つように要求した
しかしその要求は断られる 交渉は決別した 琉球内でも日本の理不尽な要求に不満が高まっていた
松田は琉球を説得させることができないまま帰国
日本は朝鮮に対して関税と裁判権を無視した不平等条約 日朝修好条規と言う条約を結ばさせる
この条約は江戸時代 ペリー来航(米軍の軍艦)の後 日本が欧米各国に結ばされた不平等条約と同じ内容の物
その条約により李氏朝鮮は鎖国をやめさせられた
(同年)東京都 小笠原諸島が日本の領土に組み込まれた
(同年)廃刀令が発令される 警官と軍人以外 腰に刀をつけ出歩くのを禁止した
(同年)熊本県で神風連の乱と言う元武士からなる士族の反乱が起き100人以上の死者を出す惨事となった 大日本帝国陸軍が鎮圧にあたった
また福岡 山口県でも同じような反乱があり数十人の死傷者を出した
さらに愛知 三重 岐阜ではもう民一揆が起こり こちらも数十人の死傷者を出した その他 全国各地で暴動が起こった
新政府を離脱し鹿児島へ帰っていた西郷は貴族に押され政府軍と戦う事になった
そこに3万人もの元武士が結成し新政府軍と戦った そこに西南戦争が勃発する
西郷は半年間戦い続けたが最後は城山(鹿児島県)で切腹した。
大久保利通は仕事に向かう途中 6人の元武士に襲われ殺害される
松田は警官600人を引き連れ琉球(沖縄)を処分(懲らしめる)する名目で 再び琉球(沖縄)に入った
そして琉球政府に首里城を受け渡すように要求した 武器を持たない琉球(沖縄)の人々はなすすでもなく琉球を受け渡した
琉球王国は日本の占領により450年の歴史に幕を下ろした そして琉球地方は日本により沖縄県と地名を改められた
日本の琉球併合を知った清は日本に強く抗議した 日本は清との衝突を避けるため宮古八重山諸島を清に譲ると提案する
日本は沖縄の一部を外交上の事情で切り離そうとした
沖縄の中で反発が起こったが 結局 清は日本の受け入れを拒否したため実現には至らなかった
沖縄県内の10か所以上で小学校が作られる 明治政府は 文化の面で異なっていた沖縄住民に日本語や日本の文化を押し付けた
沖縄人の言葉や服装 信仰などが日本人により改められた しかし沖縄の人は沖縄独自の伝統と文化を守り抜いた
もともと歌詞だけ存在していた君が代に曲が付けられた そしてそのとき初めて日本に国歌が誕生した
1880年開園 奈良公園の鹿
日本の友好国であったハワイの国王が来日する
日本銀行が設立される
(同年) 韓国のソウルで日本軍と朝鮮人との間で壬午軍乱(じんごぐんらん)と言う衝突が起こる
朝鮮では日本の協力を得て立ち上がった新政党が一掃し起きたクーデター甲申政変(こうしんせいへん)が起きる しかし隣国 清朝(中国)の軍勢が鎮圧にあたり たった3日間で沈静化した
日本と清(中国)の間に天神条約が結ばれた この条約により日本又は清が朝鮮半島へ出兵するときはお互い事前に報告し合うことが決められた
(同年)伊藤博文(旧1000円札でおなじみの)が初代総理大臣に任命される
<目次>
1 明治前半(1868年~1885年)日本近代化(欧米化)の始まり
2 明治後半(1886~1914年)富国強兵 日清日露戦争
3 大正時代(1914年~1926年)第1次大戦 関東大震災
日本史 そのほか の時代に起きた出来事 |
コメントを残す