テスト

——————————1ウイグルの基本情報

(ウイグル地方の面積)

中国国内に自治区は5つ 新疆ウイグル自治区はその一つ

日本の4.5倍 中国全土の6分の1  

年間降水量が少なく極端に乾燥している

ウイグルは全面積の4分の1が砂漠 アジアのサウジと言われるほど石油資源が豊富

8か国と国境を接している 国境線は約5700キロ

(日の出時間)

夜10時にやっと日が落ちる 朝の9時まで日が昇らない 

国内に時差がなく標準時間が遠く離れた北京になっているため仕方ない

ウイグル
ウイグル人2
ウイグル人

(ウイグル語)

こんにちはヤフシミセス ありがとうラフマット おいしいヤクシ

ウイグル文字

ウイグル女性の一本眉

子供のころから眉を一本につなげる化粧をする 

昔の壁画に登場する人物も左右の眉が一本でつながっている

ウイグル女性の一本眉
ウイグル女性の一本眉2

ウイグル伝統舞踊

民族楽器を作るときも木を切らずに自然に倒れた木のみを使用する 

頭上にお椀を乗せて踊る頂椀舞 ウクレレのような形はドタールと言う楽器

頂椀舞(頭上にお椀を乗せて踊る)
頂椀舞(頭上にお椀を乗せて踊る)2
伝統楽器ドタール
頂椀舞(頭上にお椀を乗せて踊る)3

(伝統舞踊)ムカーム

ムカーム(伝統舞踊)

(ウイグル料理)

ウイグル料理
ウイグル料理

(麺類)ラグメン 麺の塩加減は夏は多め冬は少なめ
 

ラグメン

サモサ(窯焼きピロシキ)
 

サモサ

タッテリク

 ナシプト(フルーツパイ)

干しブドウとクルミやシナモンを使用

ポロ

 干しブドウとリンゴと厚切り羊肉入りの炊き込みご飯 ヨーグルトを添えていただく

ポロ 干しブドウとリンゴと厚切り羊肉入りの炊き込みご飯 ヨーグルトを添えていただく


ウイグルの歴史

紀元前20世紀

紀元前20世紀(4000年前)の殷の王朝も玉ぎょくを好んだ 古くからホータンの玉は金や銀よりも珍重されてきた

玉ぎょく2

紀元前19世紀

ウルムチ市にある博物館に展示してある楼蘭の美女(死亡推定年齢40歳)は紀元前19世紀のミイラとされている

その後 約1700年間 何が起こったのか いまだにまだ証拠資料が発掘されておらず 空白の歴史とされている。

紀元前2世紀

紀元前2世紀~6世紀 中国ウイグル地方の ローラン王国は発達した官僚制度と政治や経済など高い文化を誇っていた

紀元前2世紀 ローラン王国(仏教国)は一時 当時 中央アジアから南アジアを支配していたクシャナー朝(王国)の支配を受ける

楼蘭鉄板河遺跡

紀元前176年まで楼蘭王国は月氏の支配下に置かれていた

月氏はアフガニスタンやホータン(ウイグル)で玉を売り生計をたたていたモンゴル系遊牧民

月氏は匈奴は同じモンゴル系遊牧民に敗れる

紀元前176年以降 楼蘭は匈奴の支配下に入る

 

1世紀

1世紀 中国は長安(西安)を首都とする漢の時代 西域南路(ウイグル南部)にはホータン王国があった

91年 後漢は鄯善国(ウイグルの南=西域)やホータン カシュガル クチャなどの都市へ出向き忠誠を誓わせた

当時西域ではローマとの貿易が盛んにおこなわれていた。

3世紀

3~9世紀にかけてウイグルのクチャでキジル石窟が彫られた 全236~339か所の石窟 

キジル石窟

4世紀

335年 くまらじゅが生まれる11年前 キジ国は漢族の軍に焼かれた

381年 くまらじゅが35歳になったころキジ国はやっと復興した。しかしその後長安(西安)から7万の軍勢がやってきて

くまらじゅ
くまらじゅ2

5世紀

5世紀の戦国時代 漢族も騎馬民族も分裂し争いを続ける ついにくまらじゅのおじにあたるキジ国の国王も捕まる

ぜんしん(国)が攻めてきて キジ国の国王は殺される 

413年 69歳でくまらじゅもなくなる 日本に仏教が伝わったのはそれから120年もあとの事 

6世紀

ホータンは昔から絹や織物で有名なところだが そのもっと昔は桑の木もなければ蚕(かいこ)もいなかった

6世紀  ホータンよりもっと東の国(今の北京や上海)では絹や織物で栄えていたが しかし蚕の国外への持ち出しは禁止されていた

そんなある日 東の国の王妃がホータンへ嫁ぐことになった その時 桑の種と眉を髪の毛に隠しホータンへ持ち込んだ

いまでこそホータンは絹や織物で有名なところだが その当時 ホータンには桑の木もなければ蚕(かいこ)もいなかった

しかし東の国の王妃が蚕を持ち出したのを きっかけにホータンで養蚕が盛んになった

7世紀

7世紀 唐の時代 仏典を求めインドへ渡った三蔵法師は途中 ホータンへ立ち寄る 絹と絨毯はホータンの産物で三蔵も絶賛した

大東西域と言う書物には 当時 ホータンには 100以上の寺院があり 僧侶の人数は5000以上とあったとさるている

640年 ウイグル地方は唐の統治下にはいる

三蔵法師

624年  三蔵法師も27歳の時に ここ高昌国で1~2か月間滞在した その時 三蔵は王と対面 その後 弦蔵はインドへ旅立つ  

13年後(640年) 三蔵が再びトルファンに戻ってきたときにはもう高昌国は滅びてなくなっていた

高昌国

8世紀

744年

モンゴルの東突厥が回鶻(かいこつ=ウイグル)に滅ぼされる 回鶻はロシア バイカル湖 近くの丁令(匈奴からの離反者)の子孫 

8世紀末 吐蕃(チベット)の侵略により古代クチャ王国は滅びた 

8世紀 モンゴル国のオルホン川西岸にウイグル可汗国がハル ボヘン バルガス遺跡を建設した。

吐蕃
クチャ王府 12代続いた王朝

9世紀

9世紀トルコ系のウイグル族が定着 

840年 モンゴルで国が滅び騎馬民族は南方の3方向に分かれて旅立っていった

その一つがウイグル族となった そして西ウイグル国(首都トルファン)が出来た 

それまでウイグル族はもともとモンゴルの草原に暮らす遊牧騎馬民族だった 

東西1000キロの国 同じウイグルでも顔つきは様々

遊牧騎馬民族(ウイグル人の先祖) 

モンゴルの回鶻(かいこつ=ウイグル)は唐と友好関係にあったが 国内の後継争いや異常気象が原因で衰退し滅びた。

 モンゴルで国が滅び騎馬民族は南方の3方向に分かれて旅立っていった

その一つが中国でウイグル族となった 

ウイグルではトルコ系のウイグル族が定着

新疆ウイグル自治区(中国)

10世紀

10世紀 それまで仏教徒が多かったホータンにイスラム教が浸透する

同じく 10世紀初め唐が滅びウイグルでは様々な民族が覇権を争った 50年後 ウイグル民族の国家 天山ウイグル王国が出来た

10世紀 カシュガルにトルコ系イスラム国家 カラハン朝を起こす 住民はイスラムに回収される 

天山ウイグル王国

11世紀

11世紀には吐蕃も滅びる

11世紀 熱瓦克ラワク遺跡ほかホータン王国の仏教寺院遺跡はイスラム教徒により破壊される

熱瓦克ラワク遺跡

13世紀

1212年 カラハン朝はカラキタイ(トルキスタン系国家)に滅ぼされる が数年後 モンゴル帝国により支配される 

13世紀 交河古城 元の頃に消滅

交河古城  城壁

1218年

ウイグルから中央アジアに存在した西遼 モンゴル帝国によって滅ぼされる

15世紀

15世紀 カシュガルのあたりは西から来たティムール帝国に支配される 

アミールティムール

カシュガル
 

16世紀

16世紀 ヤルカンド・ハン国が東トルキスタン ウイグル地方を統治する

17世紀

1637年 北ウイグル地方はジュンガルにより支配される 遊牧民の国

18世紀

18世紀 新疆ウイグルは清朝により支配される 今のキルギス共和国やロシアの極東(ハバロフスク)清朝の領土へ搬入される

1755年 清ジュンガル戦争が起こり 結果 清
朝にジュンガル帝国(今の北ウイグル)が滅ぼされる

1759年 乾隆帝の頃 クチャ王国は人民共和国(共産国家)建国まで12代続く世襲制国家だった

19世紀

1881年 清朝とロシアの間で イリ条約が締結される

ウイグル トルファンとイリの西側がロシア領となり 東側は そのまま清朝が統治することとなった

20世紀

辛亥革命の直後 清朝の支配から逃れたチベットとモンゴルでは独立の動きがあった物の

ウイグルでは独立の動きはなかった

1955年 ウイグルは自治区となった 中国政府は新たなイスラム学校の設立を禁止した

メッカ(サウジアラビア)に巡礼できる人を制限 中国語教育の強化を進める 

1965年以降 学校でウイグル文字の代わりにアルファベットを使用することとなった

1933年 ソ連の手を借りウイグル人が中華民国に対して反乱を起こすも失敗に終わる

ホータンが一度 独立する 国名は東トルキスタン イスラム共和国だが国際的には認められなかった さらにソ連軍に国は解体される

1944年~1946年 第2次東トルキスタン共和国が存在した 建国以前の独立運動ではソ連軍が加担している

ソ連領には西トルキスタンがあった そこでカザフ人のゲリラを育てていた

1949年 中華人民共和国が成立すると新疆も中国へ組み込まれる

大躍進政策(農業集団化)の失敗では多くのウイグル人がソ連へ逃亡した

1954年 新疆建設表団が出来る 以降 急激に漢族の数が増える

現在はウイグル族より漢族の方が多い 省都はウルムチ

ウイグル語はトルコ語に よく似ている

1955年 自治区となった 中国政府は新たなイスラム学校の設立を禁止した

メッカ(サウジアラビア)に巡礼できる人を制限 中国語教育の強化を進める 

発展と開発でウイグル人の不満を抑える 同時に漢族の入植が進む 

漢族の入植は25万から812万へ 1949年 30万人→1964年 230万人

石油や天然ガスが次々と発見される 高速道路開通 

1965年以降 学校でウイグル文字の代わりにアルファベットを使用することとなった

1999年 ウルムチカシュガル間の鉄道が開通 所要時間24時間 

ウイグル 鉄道が開通

21世紀

2009年 ウイグルでの暴動の死者は192人 暴動から1年監視カメラが8000個になった 

2ウイグル暴動
ウイグル暴動

2016年 それまでチベットを統治する共産党の幹部がウイグルに移った その後 ウイグルでもチベットのように締め付けが強くなる

<目次>
1ウイグルの基本情報と歴史
2ウルムチ(ウイグル東北部)
3トルファン(ウイグル東北部)
4クチャ キジル石窟(ウイグル北西部)
5ホータン(ウイグル南部)
6カシュガルとタシュクルガン(ウイグル西北部)
7イーニンとカナス湖と ナラティ草原(北部と北西部)
8アルマイ ニヤ カラマイ(北部と南部)
9ローランとミーラン遺跡(ウイグル東南部)