世界旅行計画ランキング 11位から20位まで
11位 バリ島(インドネシア)〇スミニャック〇マス彫刻の村〇アグン山〇ブサキ寺院〇ウブド王宮〇ロビナ(イルカ)〇マタラム水の宮殿〇メル寺院〇トルニャン村 |
バリ島の基本(賑やかな葬儀) に関する詳しい情報 は こちらをご覧下さい。
![]() |
![]() |
(昔 作ったブログです。ウブド王宮でお祭りのような葬式が行われてました。クイックをして記事を読んでください。)
![]() |
![]() |
5月14日①デンパサール ウブンからバトゥブランへ まるで屋外博物館のような数多くの石像

5月15日②バリ島 午後からは雨の中バイクでバンリ クヘン寺院へ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月12日バリ島デンパサール ウブンバスターミナル近くの写真 虎に遭遇 1っヶ月ぶりに食べられる豚肉
5月16日①バリ島タンパシリンとバンリ テガラランの棚田とグヌンカウィの棚田とグヌンカウィ 工芸品
5月16日②グヌンカウィの壁に埋め込まれた巨大な石墓 ウブドの石窟寺院ゴアガジャ 綺麗な池がある寺院
5月16日③バリ島タンパシリンとバンリ 伝統村パンリプラン 海岸のタナロット寺院
6月8日②バリ島 ウブド プリ ルキサン美術館の彫刻 彫刻家と彫刻の店がたくさんあるマス
6月8日③バリ島 ウブド プリ ルキサン美術館の絵画 クタへ戻る
デンパサールで悪徳景観に賄賂をいっぱい食らった時の記事です。
ウブドの観光名所 に関する詳しい情報 は こちらをご覧下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月2日再びバリ島へ戻ってきました広い砂浜のクタビーチ爆弾テロ事件の慰霊碑 夕日観光のウルワトゥ寺院
6月3日バリ島東部シドゥメンの棚田コウモリがいる洞窟寺院ゴアラワ伝統村トゥガナン綺麗な池ティタガンガ
6月4日バリ島ムングウィのタマンアユン寺院 英雄墓地マルガ猿のブッキサリ寺院 停車線オーバーで罰金
6月6日①バリ島北部 湖と沼と寺が綺麗なウルンダヌブラタン寺院静かな山奥の神秘的なバトゥカウ寺院
6月6日②バリ島 北部 パチュンとジャティルウィ村 の素晴らしい棚田 迫力のギギッの滝 夜ロビナに到着
6月7日②バリ島 北部 夕方キンタマーニに到着 ウルンダヌバトゥール寺院
6月12日バリ島交差点中央の芸術作品の数々 夜9時半 飛行機でマレーシアクアラルンプールへ 夜中到着
バリ島の北部のロビナ(デンパサールから約84キロ)では野生のイルカが見られるツアーを毎朝 開催しています。実際バリ島で野生のイルカを見てきました。その時のブログです。
6月8日①バリ島北部キンタマーニのバトゥール湖周辺をバイクでドライブ 孤立した村トルニャンの風葬の墓
6月9.10.11日ブログ作成 バリの新年は外出禁止 町から人が消える一日(テレビの映像から)
5月17日バリ島ウブドからバスと船に乗ってロンボク島レンバルへ
5月18日ロンボク島 レンボルからスンギギへ スンギギの海辺
5月19日①ロンボク島をバイクで回る広大な田畑とモスク ガタガタ道の先にアイルブカッの滝ロンボククタ
5月19日②ロンボク島をバイクでヒンドゥー教リンサル寺院ナルマダ離宮 伝統的な家屋集落サデ&セコール
5月20日ロンボク島 マタラム ヒンドゥー教のメル寺院 マユラ水の宮殿 マタラム市内観光
12位 土楼 アモイ(中国 福建) 金門島(台湾領) 〇土楼 客家 大昔、北から来た民族 〇アモイ厦門 コロンス島 日光岩 南普陀寺) 〇金門島(中国大陸、福建省のすぐ近く 台湾が実効支配している島)1958年 人民解放軍との砲撃戦があった場所 沙茶麺 佛跳牆 胡里山砲台 ドイツ製 |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13位 カトマンズ パタン バクタプル ランタン国立公園(ネパール) スワヤンプラン寺院 聖地バグマティ川 インドラ祭 チャンドラギリ ボダナート ダルバート広場 クマリの館 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

<目次>
1ネパールの基本情報
2ネパールの歴史と政治
3カトマンズ市内の情報
4カトマンズ(ダルバート広場)
5カトマンズ盆地と郊外
6カトマンズ郊外(ランタン国立公園)
14位 バガン(ミャンマー)世界3大仏教遺跡のパゴダ(仏塔)が10キロ四方に2200~5000あまり最盛期には1万3千のパゴダがあった 〇シュエズィーゴンパゴダ巨大仏塔〇タビィニュ寺院(巨大遺跡)ーーホッパ山(1518M)とサレー精霊信仰の聖地 777段の狭い階段を上り頂上へ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.767996386666582.1073741909.100003686824722&type=1&l=5477ebeaa3
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.767994120000142.1073741908.100003686824722&type=1&l=7ca5911965
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.767988916667329.1073741907.100003686824722&type=1&l=8f16978cb6
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.767987823334105.1073741906.100003686824722&type=1&l=241fc9a4d7
バガン遺跡 に関するさらに詳しい(ビデオ資料あり)情報は こちらをご覧下さい。
15位 グレーシャーベイ(アラスカ 湾に流れる氷河 クジラ カヤックキャンプツアー)アラスカカナダの自然公園群①クルタニ氷河(カナダ)②ローガン氷河(カナダ)③ハーバード氷河(アラスカ) ビーバーの生息地 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

グレーシャーベイ とカナダとアラスカの自然公園 に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
アラスカカナダの自然公園群①クルタニ氷河(カナダ)②ローガン氷河(カナダ)③ハーバード氷河(アラスカ) ビーバーの生息地
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

グレーシャーベイと カナダとアラスカの自然公園 に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
16位 スリランカ 1シーギリアロック(巨大な岩山の上に築かれた宮殿跡) |
1シーギリアロック
地上180~200メートルの岩山の頂上に築かれた宮殿 東京ドーム50個分の広さ広さ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(岩の頂上に築かれた宮殿) 地上1500メートルの頂上には貯水池まで作られ水であふれていた
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

シーギリアロック(岩山宮殿) に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
2アヌラーダプラ
紀元前7世紀 南インドからやって来た仏教徒の人がシンハラ王朝を起こした輝かしい場所
カプラはカースト制度により決められた2300年間 先祖代々伝わる伝統の仕事(サルや蝙蝠から菩提樹を守るなど) やりがいはあるが収入はない
(トゥーパーラーマ仏塔)ブッタの右の鎖骨が収められている
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(ジェータワナ ラーマヤ大仏塔) 高さ70メートル
![]() |
![]() |
(ルワンウェリ サーヤ大仏塔 Ruwanwelisaya)白い仏塔 3つの仏塔の中で一番古く 紀元前2世紀に建立された
元の高さは110メートル 今の高さ55メートル

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アヌラーダプラ(シンハラ王朝最初の都) に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
3ポロンナルワ
シンハラ最初の都は北部のアヌラーダプラ そして2番目の都として200年間栄えたのがポロンナルワだった
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

(ガルヴィハーラ) 一つの岩をくりぬいてくくった3体の大仏
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポロンナルワ(シンハラ王朝2番目の都) に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
3ダンブッラの黄金寺院
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

ダンブッラの黄金寺院 に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
<ヤーパフワYapahuwa Rock Fortress>
高さ100メートルの岩山に築かれた遺跡
13世紀 南インド侵攻に備えたシンハラ王朝の砦 岩山の上には王の宮殿が建っていた
見事な彫刻が施されていた
![]() |
![]() |
(クルネーガラ)時計台

(ミネリヤ国立公園 又はミンネリア)
3世紀の王が作った 貯水池にスリランカアジアゾウなど様々な動物が集まる

![]() |
![]() |
ヤーパフワ クルネーガラ ミネリヤ国立公園 に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
17位 サガルマータ(ネパール) ナムチェバザール 世界一危険な空港 カラ パタール アマダブラム タンボチェ マカル カンチェンジュンガ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
<目次>
1ネパールの基本情報
2ネパールの歴史と政治
9ヒマラヤの基本情報と
登山の歴史について
10ヒマラヤ登山
(初級~中級 カトマンズ発)
11エベレスト登山(上級編)
18位 三峡ダム(中国 湖北省)富山県のくろよんダムの200倍 高さ185メートル 幅2309メートル 発電量850億kw 日本の全ダムの2倍のエネルギー 大型の発電機が26台 原発数基分の発電量 10万枚の設計図を元に16年かけて完成させた〇西陵峡(渓谷)〇黄陵廟 水没した歴史的建造物 奉節(重慶 中国)長江 三峡 白帝山 瞿塘峡くとうきょう 塩池 龍井寮 岩塩 大寧河 古桟道(山のがけの中腹に棚のように張 り出してつくった道)岩棺 巫峡 1瞿塘峡2巫峡3西陵峡(湖北)神農渓(中国 湖北省)三峡 土家族主催の川下り 金糸猴キンシコウ(国家一級保護動物 |
![]() |
![]() |

奉節(重慶 中国)長江 三峡 白帝山 瞿塘峡くとうきょう 塩池 龍井寮 岩塩
大寧河 古桟道(山のがけの中腹に棚のように張 り出してつくった道)岩棺 巫峡 1瞿塘峡2巫峡3西陵峡(湖北)神農渓(中国 湖北省)三峡 土家族主催の川下り 金糸猴キンシコウ(国家一級保護動物

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長江 三峡 白帝山に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
19位 中国 上海 リニア バンド外灘 世界一高い展望台 地下鉄の距離は世界一 豫園 南翔饅頭店 小籠包 上海ガニ 東方明珠塔 リーロン(租界時代の古い建物)朱家角(水郷の町) 放生橋 淀山湖 上海長江大橋 崇明島 上海万博の中国館 朱家角 ちまき 南京東路 西塘(中国 ) 竹筒飯 水郷の町 蘇州(中国 江蘇省) 9つの世界遺産庭園 拙政園 雲岩寺塔(斜塔) 太湖 長江大橋 固定庭園(清朝以前のもの)北寺塔(13世紀)同里 華西村(中国一の富裕村) 盤門 清趣亭 虎丘 留園 冠雲峰 貼水園 瑞雲峰 蘇通長江公路大橋32キロ(世界で2番目に長い橋)北塔報恩寺(7層9層の塔) 周荘 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西塘(中国 ) 竹筒飯 水郷の町
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蘇州(中国 江蘇省) 9つの世界遺産庭園 拙政園 雲岩寺塔(斜塔) 太湖 長江大橋 固定庭園(清朝以前のもの)北寺塔(13世紀)同里 華西村(中国一の富裕村)
盤門 清趣亭 虎丘 留園 冠雲峰 貼水園 瑞雲峰 蘇通長江公路大橋32キロ(世界で2番目に長い橋)北塔報恩寺(7層9層の塔) 周荘
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
20位 アーグラー デリーの南(北インド ウッタル・プラデーシュ州 ) タージマハル アーグラ城 ディワーネ カース ジャハーンギール宮殿 イティマド ウッダウラー廟 |
16世紀 アーグラはムガル帝国の都(首都)として栄えた
インドでは珍しくイスラム教徒が多い町 町の中心には金曜モスクがある
インドイスラムの粋を集めて作られたタージマハルは世界で最も美しいイスラム建築とも言われている
1632~1653年 2万人のペルシャ アラブからの技術者が20年余り(22年)の歳月を費やし完成させた
外観の壁には小麦粉に石灰 大理石を混ぜ さらに砂糖を混ぜ加えて作られた
![]() |
![]() |

土台となる大きな石に小さくて細かい石をはめ込み模様を描く 象眼ぞうがん細工 と言う芸術品
![]() |
![]() |
象眼細工のお皿は小さい物でも2~5万円する 大きなものは良質な大理石が使われ140万円もする
![]() |
![]() |

アーグラ①~タージマハル(イスラム建築の最高傑作) に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
(アーグラ フォート=アーグラ城 アーグラ要塞)
1573年 ムガル帝国時代 第3代皇帝がデリーからアグラへ都を移した際に築かれた歴代皇帝の居城
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
タージマハルを建てた5代目シャージャは王位継承争いで息子に敗れ
その後 一生この城に幽閉(ゆうへい=監禁)された 幽閉は3男の手によって行われた
シャージャハーンが7年間 幽閉された
シャージャは二度と入ることのできないタージマハルを遠くからじっと見つめていた
![]() |
![]() |
シャージャハーンが王位を追われて以降の都は再びデリーに移された
アーグラ②~アーグラ城(赤い城壁の大きな城) に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

アーグラ③~遺跡や寺院など に関するさらに詳しい情報は こちらをご覧下さい。
コメントを残す